2014年12月28日日曜日

年末年始のスケジュール☆どんどや!は1月10日ですよ!!!!

はい。
本日にて。
年内の開校は終了です。

今年も、たくさんの木造校舎を愛する人々でにぎわいました。
ありがとうございました。
楽しかった。

四季折々、美しい上色見の自然のなかで、
やさしく、静かに、息ずいている廃校。
旧上色見小学校を愛する人々に支えられ、
古い校舎に魅了された人々に支えられ、
自然と物づくり大好きな人々にささえられ。

このところ、ヨナ(火山灰)がたまに降ってきて、
校舎の周囲に降り積もっています。
阿蘇のお山のもとで暮らす人々の日常なのです。

そんな中でみんな、いのちを育み生きてきたんですね。
すごいことです。

そんな、阿蘇の暮らしも見に来てほしいです。
ヨナが降るのは20年振りだそうですよ~。

年末年始のお休みは、

12月29(月)~1月7日(木)となります。

2015年も、阿蘇フォークスクールを宜しくお願いいたします☆

1月10日(土)は『どんどや』がおこなわれますよ~~~~~~!
11時集合です☆
焼くもの、 バーベキューセット持参でお越しください。
かっぽ酒がふるまわれます。

11時火入れですが、準備は8:30より色々やっていますので、
ボランティア大歓迎です~。

 *************************

クラフトフェア、お申込みはこちら!1月10日までです!

第4回阿蘇たかもり春のアート&クラフトフェア申し込みフォーム

http://asofolkschool.blogspot.jp/2014/12/4.html


2014年12月22日月曜日

阿蘇フォークスクール。雪も降る。ヨナ(火山灰)もたまに降る。

 春の阿蘇たかもりアート&クラフトフェア、出展お申し込みはこちら。
1月10日(土)までです!
http://asofolkschool.blogspot.jp/2014/12/4.html

**********************

更新が、だいぶ開いてしまいました。
阿蘇フォークスクールは冬、です。
もちろんです。
寒いです。

最近は火山の活動が活発になってきたとかで、
風向きによってはヨナ(火山灰)が飛んできて降り積もります。
お掃除が大変なくらいで、
さほど生活には支障がないのですが、
農家の方々はハウスに積もったのを除去するのが大変だし、
農作物もだめになってしまう場合があって困ったものです。

近所のばあちゃんによれば、
もうヨナは20年振りくらいとのこと。

モクモクと煙を吐き出す火口がはるかに見えますが。
おおお~。
大自然すごい。
地球は生きてるんだな~~~。

太古の昔から噴火を繰り返しているのに、
人々はこの地を愛し、日々をいとなんできたのだな。
昔のヨナはすごくて、
30cmくらい積もったこともあったそうです。
大変だったでしょう。

阿蘇フォークスクールは元は小学校ですから、
教室の掲示物にも、「ヨナバスターズ」とか、
火山灰除去のやり方が貼ってあったりして、
そんな中で暮らしていた頃が忍ばれます。

関東から来た事務局のPIRIKAですが、
ヨナ。
たいがい珍しいです~。
不思議です。
黒いじゅうたん。
フカフカです。
20年ぶりに降った珍しい風景ですので、
ドライブがてら遊びに来てみては如何でしょう?

そして、
かなり寒いですので、
雪もちらほらですので。
ノーマルタイヤだとちょっと心配かな!

日中も日陰は凍結しているところもありますゆえ~。
のんびりゆっくり、
美しい冬景色を堪能してくださいね。

 うっすら積もった雪景色も、風情がありますね…。



 昨日からの雪はやんで、雲が光っています。
風は上空だけなのか、雲はやたら早いけど、下界は静かです。


フカフカなヨナの上にうっすら雪。
まあ、序の口ですね。
昨年にくらべたら、ははは。

鳥たちが鳴いてます。
寒かろうと、火山がちょっと咳をしようと、
生命は息づいており。

カルデラは美しい☆

2014年11月15日土曜日

秋の収穫祭 明日です!

11月16日(日) 11:00~15:00

阿蘇フォークスクール、今年最後のイベント!

『秋の収穫祭』 -つるのこ芋の芋煮会-
が、開催されます。

地元の美味しい、郷土料理と…
地元のお酒『れいざん』の、かっぽ酒!

こたえられないお祭りなのです~。

あか牛の炭火焼、
田楽は、つるのこ芋、豆腐、ヤマメもあり!
そして、つるのこ芋の芋煮!

で、竹筒で燗をつけた日本酒をいただきます~~~~~~~。

全部、炭火焼きですよ。
あたりまえです。

11:00 ニカさんこと、二階堂和章さんの演奏、
11:30 お米のすくい取りイベント!超熱くなる!
12:00 rif×2 さんの演奏
13:00 ぽけっとさんの演奏
13:30 再びお米のすくい取り!もちろん、新米ですよ!
14:00 カラオケ大会
15:00 お開き

会場となる、校庭の銀杏の木!!!!
今年はど真ん中の紅葉中です~~~。

美しい秋の景色と、秋の味覚をご堪能あれ。

た~だ~し。
寒いからですね、防寒だけはしっかりしておこしください。

それから、今年は田楽は自分で焼く!
セルフサービスとなっておりますゆえ、
万が一の火の粉などにそなえて、
高価なお召し物はご法度ですよぉ~~~~。

楽しみです!


2014年11月2日日曜日

KAZUO CLUB Vol.2 プロ級!写真講座 本日開催中☆

KAZUO CLUB Vol.2  プロ級!写真講座 開催中☆

10:00より
KAZUO CLUB 第2弾 写真講座開催中です~。

午前中は撮影のコツ。

午後からは、フリーソフトを使った調整の仕方を学びます。

午後からの参加もOKですよ。
まだ間に合います~。


KAZUO CLUB Ver.2
『プロ級の技を使いこなす写真ワークショップ』
【日時】11月2日(日)10:00~16:30
【場所】阿蘇フォークスクールにて集合、解散
【持ち物】カメラ、またはカメラ機能を持ったスマホやケイタイ、
ノートパソコン、お昼ご飯、歩きやすい靴と服装
【参加費】2000円(施設使用料、写真額、プリントアウト費用含む)

10:00 阿蘇フォークスクール集合
10:30 フィールド撮影(雨天の場合は校舎内)
12:30 昼食(フォークスクール)
13:30 撮影した写真をチョイス
14:00 PCを使った修正のレクチャー
15:30 みんなで作品発表と、プリントアウト
16:30 解散

前半のみ、後半のみの参加でもOKです。
講師の山口和男氏はフォトレタッチ、デザイン、写真撮影、編集等のプロです。
高度な技術と高価なソフトウエアがなくても、撮影のちょっとしたコツと修正法を知っていれば、誰でもプロ級の写真を撮ることができます。
まずは、みんなでワイワイ楽しみながらやってみましょう~。
 
 講師のKAZUOさん。
撮影のコツをレクチャー中。
 
 本日の銀杏!
かなりいい感じになってきた?

2014年11月1日土曜日

11月です。カフェは春まで、無人カフェのみの営業になります~。

今年の春夏秋は、週末カフェが週変わりでオープンしていました。

ばんちゃん、のりちゃん、まさみさんの、
個性溢れる楽しいカフェを楽しんでいただけましたか?

10月のクラフトフェアが終わると…
上色見はめっきり寒くなってきます。
訪れる人も減ってきて、
週末カフェも春までお休みとなります~。

でも、でもね。
11月も、とてもとても美しいのです。
ちょっと寒いけど~。
美しいのです。

セルフサービスのカフェを準備してお待ちしていますので、
ぜひ、フォークスクールに足をお運びくださいね。

あったかい番茶とコーヒー、
それから、ちょっとおやつを準備してお待ちしています☆

事務局 PIRIKA 



校庭の大銀杏、カウントダウン始まりました。

今日はしとしと雨降りです。

さほど寒くは無いですが、
ずっと事務所にいると身体の芯が冷えてくる感じです。

さて、校庭の銀杏の木ですが。
毎年見事な紅葉を見せてくれて、
カメラマンがそれをねらって訪れます。

色づき具合のお問合せも、桜の開き具合と同じように多いので、
今年はなるべくHPでお伝えしようと思います。

素晴らしい銀杏ですから、
ぜひ見に来てくださいね。

本日撮影。
少し全体が黄みを帯びてきました…。

 10月20日頃は、こんな感じ。
まだ青々しています~。
 
 枝ぶりもよく…。
(^^)