2012年3月28日水曜日

「第1回 阿蘇たかもり 春のアート&クラフトフェア」

2012年4月7日,8日に阿蘇郡高森町の町民体育館にて「第1回 阿蘇たかもり 春のアート&クラフトフェア」を開催致します。
春の高森町は、"千本桜"が満開を迎え、素晴らしい春の景色が顔をのぞかせます。
高森町の物産や食べ物、音楽ライブなど盛りだくさんです。
ぜひ、お立ち寄り下さいませ。

日時:2012年4月7日,8日 午前10時~午後5時
場所: 高森町民体育館(休暇村 南阿蘇近く)
参加費:無料

根子岳発電所の設置工事中です!


根子岳発電所の設置工事が昨日から始まりました。今日の正午には屋内配線なども終わって設置完了します。
ここで発電した電気は、フォークスクールのギャラリーの照明とノートパソコンの充電などに使います。

4月1日は、この根子岳発電所のお披露目と映画「シェーナウの想い~自然エネルギー社会を子どもたちに」(60分)、「ドイツの自然エネルギー、小規模発電所の事例報告」(九州バイオマスフォーラム理事長 大津えり さん)などを予定しています。

詳しくは、以下リンク先参照くだだい。

プレスリリース

4月1日ねこだけ発電所除幕式と『シェーナウの思い』上映会

2012年3月26日月曜日

子どもが本と出会うとき@フォークスクール3.29





この企画は自主保育グループ「もりのこびと」の企画イベントです。
 
<自主保育グループ「もりのこびと」プレゼンツ>

    ◇ 子どもが本と出会うとき ◇

     Vol.1 本が育てる子どもの心


子どもたちが大好きな「本」。

小さな子どもでも、読み聞かせが始まると、
はっとするような真剣な表情で聞き入ります。

また、自分で本を読めるようになった子どもが
我を忘れたように集中している姿に驚くことも。

本の世界にひきこまれているとき、
子どもの心には なにがおきているのでしょう?


また、日々成長する子どもを見守りながら、
そのときそのとき、どんな本と出会わせてあげたらいいのか、
本選びに迷うこともあります。

「読み聞かせ」はどんな風にしてあげたらいいの?
本好きな子にするにはどうしたらいいの?

という疑問や、

読書は子どもにどんな影響を与えるの?
なぜ、本は子どものこころを育てるの・・?

などなど、
子どもと本を巡る興味は尽きません。

今回は、
長年、教師として子どもたちに関わりながら
本や読書の研究をしてこられた、山田節子さんを講師にお招きして
経験豊かなエピソードと、楽しいお話しをうかがいながら、
本を巡る様々な疑問を一緒に考えてみたいと思います。

えほんのくに、阿蘇のフォークスクールで
子どもと本に関すること、大好きな本のこと、
何でも自由に話し合う輪に参加してみませんか。

みなさまのご参加をお待ちしています!


◇とき:3月29日(木)11時から(お話し1時間くらい、その後、お弁当を食べながら交流会を予定)
◇ばしょ:阿蘇フォークスクール カフェ にて
◇さんかひ:300円(会場費)
◇申し込み不要です。どなたでも自由にご参加ください。
ぜひお弁当をご持参ください。
◇お問合せ:080-3900-7395 ホシノ

◇講師:山田節子さん
1935年、旧満州(現在の中国東北部)にて生まれる。
1947年、終戦後、引き上げにて日本に帰国。
東京学芸大学を卒業後、37年間、東京都公立小・中学校で教鞭をとる。
その間、子どもの本・子どもの読書指導・学校図書館活用の研究を続ける。
また、日本子どもの本研究会の理事をつとめる。
退職後は、駒澤大学・専修大学等で、図書館学(司書教諭養成講座)講師、
JPIC(財団法人出版文化産業振興財団) 読書アドバイザー養成講座の講師、
各地の学校・図書館・PTAなどで子ども、父母、教師を対象に、読み聞かせ、ブックトーク、
絵本や児童文学等の案内をしている。

現在、日本子どもの本研究会会員、
府中・学校図書館を育てる会代表、
読み聞かせ研究会オコサの会会員。

====================================

2000個のシイタケのコマを打ち込んだよ~

森のようちえん「にじのくに」体験・説明会で熊本市・菊池市・宮崎から多くの参加者があり、シイタケのコマ打ちにも参加してもらいました。親子合わせて50名超で子供たちの声で賑やかな一日でした。
Myホダ木を買って頂いた方は、ネームプレートを付けて、シイタケが出てくるまでFSで大事にお預かりしています。楽しみですね~♪


2012年3月25日日曜日

ステンドグラス入荷しました!!




















atelier solaさんより、ステンドグラスが入荷しました!!
春の温かい日差しが気持ちのいい季節に、どれもキラキラと綺麗です。

手鏡や名刺立て、ランプシェードなど、種類もたくさんお預かりしました^^

みなさんも是非、一目見にいらしてくださーい!!!

2012年3月24日土曜日

Myしいたけ育ててみませんか〜?椎茸のコマ打ち

┌─┬─┬─┬─┬─┬────────────────────────┐
椎茸のコマ打ち(しいたけの菌を木に打ち込む作業)
Myしいたけ育ててみませんか〜?
───────────────────────────────────
しいたけ原木づくり、コナラやクヌギにドリルで穴を開けて、しいたけ菌
を繁殖させてあるコマをトンカチで打ち込む椎茸のコマ打ちをします。
簡単な作業なのでトントンと親子で楽しめます。
お昼くらいから、お弁当をもってお集まり下さい。
ご参加お待ちしております。
日時 3月25日(日) 13時30分〜16時
(コマ打ち作業は雨天でも行います)
場所 阿蘇フォークスクール
料金 1家族200円(施設使用料含む)
椎茸原木購入の場合は、800円〜1,000円(本)
(伏せ置きしてから後日お渡し致します。)

2012年3月17日土曜日

第2回FS名人会は4月15日

第2回FS名人会
~東京の寄席で人気の落語家と講談師の競演
木造校舎の教室で、ゆるっと名人芸ば聴きまっしょ
出演
■桂藤兵衛(かつら とうべい)落語家   
■東京都出身 
■昭和44年八代目林家正蔵に入門  
■昭和49年二つ目昇進   
■昭和59年真打昇進 三代目桂藤兵衛襲名   
■人情噺、芸居噺の大ネタと云われる話を得意とし、純古典と自らを称するように現在では誰も演じなくなった名作を独自の視点で復活させて演じる活動は注目されている。

■宝井 琴調(たからい きんちょう)講談師 
■熊本市出身           
■昭和49年五代目宝井馬琴に入門                 
■昭和60年 真打昇進 宝井琴童 
■昭和62年
■大岡裁き、赤穂義士伝・軍記物など得意とする正統派
■平成22年熊日新聞「わたしを語る」連載


・と き
平成24年4月15日(日)
13時開場 13時30分開演  15時30分終演予定
・ところ
NPO法人阿蘇フォークスクール

熊本県阿蘇郡高森町上色見1390-1

・料金
大人2000円、子ども500円
写真提供:社団法人落語協会

 <追記>
今回は、地域のお花見や、グランドゴルフ大会と重なり、参加者の方がとっても少なくて残念でした。次回こそ、たくさんの方にプロの芸を生で聞いて、大笑いして頂きたいと思っています。


2012年3月15日木曜日

2012年3月6日火曜日

熊本シュタイナーを学ぶ会「虹の雲」@ フォークスクールのお知らせ

≪主催:熊本シュタイナーを学ぶ会「虹の雲」≫

日時:3月18日(日)10時集合~16時くらいまで
場所:阿蘇フォークスクールと隣の上色見総合交流センター

講師:宇佐美陽一 先生
体験料金:大人1000円 子ども500円(3歳から参加可能)
+会場費として一家族500円のご協力をお願いします。
主催:熊本シュタイナーを学ぶ会「虹の雲」
申し込み&お問い合わせ:
熊谷09054802073


<プログラム>
・にじみ絵
みんな一緒に
・オイリュトミー
子どもの年齢別でクラス分けします。
子どもが終わってから大人のオイリュトミー
・シュタイナーの著書の読書会(大人のお話会)


<持ち物>
・にじみ絵
幅3センチの平筆、画板、絵の具用小皿3つ、
筆洗い用大ビン1つ、筆ふき布、スポンジ(普通の食器用でも)があれば。
筆など会の予備があるので持っていない方は借りられます。

・オイリュトミー
できるだけ足にフィットした室内履き(スリッパはご遠慮ください)
大人はあれば、長めのフレアスカート
参加状況によって、託児を準備します。
託児を希望なさるからは、
10日までにお子様の年齢をご連絡ください。


講師の宇佐美陽一先生は、福岡からお呼びしています。
いつも自由に話しているので、いろいろ聞いてみたいことなどありましたら
なんでも一緒に話し合いましょう。

==============================

自由市場情報 vol.01

A型ベビーカーが入りました。
実は、このベビーカー我が家の3人の子どもたちも使っていたものが、回り回って自由市場へ入ってきたという経緯があります。 次はどこの家庭へ旅立つのか?
”もの”にいろんなストーリーが刻まれていく「自由市場」。
どんどん利用してくださいね。

子ども服など、自由市場にたくさん入荷していますょー。

今日のフォークスクール

フォークスクールは、寄り合い場としてもみんなに愛されてます。

一つの教室では・・・・・
毎年、茅葺き屋根の材料に使う茅を刈りに、大勢の若者が全国から集まります。
年の一度の、ジモチーと茅刈りのメンバーとの田楽を楽しむ寄り合いが、盛り上がっています。


もう一つの教室では・・・・・
ドキュメンタリー フォトグラファー 鈴木 洋見 <旅名=Dai>さんのエチオピアと屋久島のスライドショー


【鈴木 洋見さんプロフィール】
1977年 横浜生まれ、屋久島在住
18歳~23歳までの5年間、プロキックボクサーとして活躍。
引退後 3年半に亘り世界を旅して回り、独学で写真を撮り始める。
以後、エチオピアを中心に世界各地で写真を撮り続けている。

現在は2011年に起きた大震災を機に、親子3人で神々の住む島 屋久島へ移住。
そこでガイド兼 フォトグラファーとして「撮影ツアー」という新しい分野を確立し訪れてくれた人を雄大な太古の森をバックに写し出している。

★フォトグラファーDai 公式ホームページ「わたりがらす」
⇒http://www.watarigarasu.org/
★「Earthtribes 屋久島ツアー」
⇒http://ameblo.jp/watarigarasu163/entry-10950119212.html

昨晩は、act local , think globalなフォークスクールでした。

2012年3月2日金曜日

4月1日ねこだけ発電所除幕式と
『シェーナウの思い』上映会


阿蘇フォークスクールに「九州グリーン電力基金」の助成金により、風力とソーラーパネルのハイブリッドの発電システムを導入することになりました。これで、平常時の事務所の照明やパソコンが自然エネルギーだけで賄えます。また、何かの災害時の電気インフラとしての活用も期待できます。

ねこだけ発電所のお披露目除幕式と住民が電力供給会社を作ってしまった!というドイツのドキュメンタリー映画「シェーナウの想い ―自然エネルギー社会を 子どもたちに―」という映画の上映会を致します。
この上映会に使う電力は、 ねこだけ発電所からの自然エネルギーを使う予定です。
上映後には、ドイツの最新事例などの紹介とともに、語らいの場を用意していますので、お気軽のご参加くださいませ。

場所 阿蘇フォークスクール 
日時 41日(日曜日)
除幕式  午後1時~  
映画上映130分~230
ドイツの自然エネルギー事例紹介245分~
参加費 無料

映画「シェーナウの想い」の紹介
チェルノブイリをきっかけにしておこったドイツ南西部の小さな町シェーナウ(人口2500人)の住民運動。初めは住民グループは、子どもたちを放射能汚染から守りたいという一心で活動し始めました。その後いろいろな経過を経て住民グループが環境に、次世代に配慮した電力供給会社を作ってしまう!というストーリーです。

2012年3月1日木曜日

「Re:trace」〜つうがくろの撮影会とPHOTOえほん作り〜














































※このイベントは、南阿蘇えほんのくにとRe:nQが主催のイベントです。お問い合わせ先にご注意下さい。


3月20日(火・祝)に、フォークスクールにて、卒業生とともに通学路を歩く写真撮影会と、PHOTOえほん作りを開催致します。

以下チラシより転載致します。




旧上色見小学校卒業生の通学路を舞台に

卒業生の思い出を聞きながら

心懐かしい風景を撮影していきます。

みなさんが撮影した写真で

自分だけのPHOTOえほん(スクラップブック)を

つくってみませんか??



また、みなさんが撮影した写真の中から選ばれた写真数枚を、

ポストカードにして地元商店などで販売する企画も。

さらにお昼には昔懐かしの給食が。



タイムスリップの旅へ、ようこそ。

+++



参加費:1,000円(家族参加の方で、給食の追加をご希望の方は、1食につき+500円となります。お申し付け下さい)

持ってくるもの:カメラ(フィルムカメラは当日現像できませんので、ご遠慮下さい)

タイムスケジュール:

10:00〜 受付開始

10:30〜 撮影会とワークショップの説明

11:00〜 写真撮影(校舎周辺を歩いて回ります)

12:00〜 給食の時間

13:00〜 ポストカード写真選び

13:30〜 PHOTOえほん作り

(PHOTOえほん作りが終わり次第自由解散となります)



集合場所:旧上色見小学校(阿蘇フォークスクール) 熊本県阿蘇郡高森町上色見1390-1

※要予約(定員あり)



お申し込み/お問い合わせ

南阿蘇えほんのくに事務局(ぺぺぺぺらん)

TEL/FAX 096-337-0450



主催:南阿蘇えほんのくに、Re:nQ

特別協賛:富士フィルム九州(株)

特別協力:RKK熊本放送

協力:NPO法人阿蘇フォークスクール、高森町観光協会